
2003年09月
自信を持ってラブを伝えたい
- カテゴリ:
- 日記
だいたいこういうのは、いつもメールでご連絡するのだけれど、今回は伝達したいことがたくさんあるし、メアドを持っていない方にもお知らせしておきたかったので、久し振りにDMを送ろう!と思いついた。
「今日中に済ませよう!」と、朝起きた時は、意欲満々だった。「今日は働くで〜」って感じだった。
だけど作業が進まない。というか、作業に取り掛かれない。グズグズしちゃう。
結局ダラダラと作業して、今日の成果は、封入するチラシを製作&印刷して用意する、ところまでで終わった。封筒に宛名を書いて、チラシを封入して、明日の朝イチには発送する予定だったのに、それには程遠い。
なんだなんだ、このグズグズ感は〜!全然作業が進んでないじゃないか〜!と、ビシバシムチを振るいたいところだが、自分を甘やかす事にしたので、甘えて作業途中で寝る。いや、半ば自分に対して不貞寝する。
早ければ2時間で終わる程度の作業を、何故1日かかっても終わらせられないのだろう。
多分、これ、「自分でやろう」と思ったことでなければ、もう作業は終わっていると思う。人から頼まれた仕事だったら、私の場合は得意になって働いて、ちゃっちゃっと片付けているだろうな。
1人で仕事していると、こういうところのコントロールが難しい。
そして、またまた睡眠中に、気付きと癒しが起こった。
なんて、そんなたいしたもんでもないんだけれど、夢なのかなぁ?夢は、見ていなかったかもしれないけど、寝ている間に、色んなことを考えているのね。
なんで私、DMを出すだけで、こんなにグズグズしているのだろう?このまま作業を続けたら、マネーコラムに書いた「イヤイヤエネルギー」を世の中に出しちゃうことになるんじゃない?
DMを出すのはイヤじゃない。なのになぜ作業するのがイヤなんだろう?好きなことだったら、何をおいてもやるよなぁ・・・。
DMを出すことで「また宣伝かよ〜」って思われたらどうしよう。郵送費などお金がかかるのに、それ以上の見返りが期待できるかどうか分からない。えとせとら〜、えとせとら〜。
発見!DM発送作業の裏には、私の中にある不安や恐れが渦巻いていた!(笑)
ライブ、私は大好きなんだけれど、それを人様に宣伝する!となると、自分の中の不安や恐れが出てきちゃうのかな。
自信のなさ、と言ってもいいかもしれない。自信がないから、宣伝しよう!と思うと、気持ちが引いてグズグズしちゃう。
おやおや、なんで自信がないんだ?ライブは、今まで頑張ってやり続けてきたことだし、少なからずも良い結果を残してきたじゃないか。自信を持って宣伝していいじゃないか。と言いながら、自分を抱きしめる。
おう、そうだよな。ライブは、自分が大好きで、夢中になって、全てを注いでやっていることだ。それを、自信を持って宣伝できなくて、どうする?
勇気が湧いて、元気が出てくる。漠然とした不安や恐れが消えて、自信を持ったところで、目が覚めた。
「よーし、今日こそは発送するぞー!」
ラブラブエネルギーも充満したし、きっと作業効率もあがるだろう。
毎度のことながら、自分を宣伝するっていうのは、色んな感情が絡むから私は苦手だ。他人の宣伝をする方が、気が楽だし、自分はそっちの方が向いていると思うのけれど、誰も私の宣伝なんてしてくれないから、自分でやるしかないんだよなぁ〜(笑)
私からのラブラブDM、ぜひ受け取ってくださいまし。
目を覚ませ〜
- カテゴリ:
- 日記
うわぁお、一体何年ぶりだろ〜?最近どうしてるの〜?なんて話をする。
「いや、それが、6月位に急性難聴になっちゃってさぁ。突然、右耳が聞こえなくなっちゃって・・・」
急性難聴〜?
どうしたらいいの?と思ったが、そのボーカリストさんは、使える手を全て使って、ようやく治したという。それは良かった。
急性難聴の原因って、ストレスとか言われるけれど、結局は良く分からないらしい。
「突然、耳が聞こえなくなって、目の前真っ暗になったよ。好きな人の声をもっとちゃんと聞いておけば良かったとか、もう人生終わったなって思った」
音楽をやる人だから、絶望感もより深いであろう。
話を聞いていて、その時の切なさや苦しい感じが、トクトクと伝わってきた。
それと同時に、大切なものに目を向けるチャンスだったんだなぁというのも伝わってきた。
病気とか、事故とか、天災とか、あまり起こって欲しくはないけれど、そういうのは「目を覚ませ〜!」的な、大きな気付きのチャンスだったりする。
この方も、病気から何に気付き何を学んだのだろうか?と、一瞬、思いを馳せる。
「ところで、七ちゃんは最近、何やってるの〜?」と聞かれたので、バンドのことを話した。
こうしてまたご縁が繋がるのは嬉しいな。
大事な仕事
- カテゴリ:
- 日記
たくさん夢を見た。
夢の中で、たくさんのヒントやアイデアを貰った。
ここのところ私が悩んでいる事や、気になっている事が、夢の中で、全て解決した。
「おぉ!そうか!そうだったのか!それはスゴイ!」目からウロコバリバリ。気付きがたくさんあった。
これはブログに書かなくては!!という知恵もたくさんあった。なので書こうと思って、朝、起きた時は覚えていたし、文章も考えていたのに、もう、全部忘れちゃった。
ガッカリ・・・。忘れっぽいから、すぐメモしないとダメだなぁ。
でも、私のどこかに、それらは刷り込まれているであろうと思う。いつか、形になって現れるであろう。
本当に今日の睡眠は「いい仕事したな」って思っちゃうくらい、たくさん気付けて学べたし、たくさん癒された。
内容を覚えていないのが悔やまれる(笑)でも手応えがスゴイあるのだ。
ここのところ季節の変わり目で、急に肌寒くなってきたし、気候の変化に体を慣らす為にも「眠り」は、しばらく重要になるかもしれないね。
ちょっとしばらくは、いつもより多めにとるよう心がけてみようかな。健康管理に、休息に、気付き促進に、質の良い睡眠は、大事な仕事です!
ニコチン禁断症状と寂しさ
- カテゴリ:
- 日記
ノンスモーカーになったけど、未だに「タバコ吸いたい」という衝動がやってくる。タバコは吸いたくないんだけれど、グーっとニコチンが欲しくなる瞬間がある。
心を落ち着かせて、自分をしっかりと掴みたい時に、どうやら吸いたくなるようだ。
吸わないと、不安や焦燥感に襲われる。口も寂しい。
中毒って強烈だなぁ。頭や理性では分かっていてもコントロールしづらいとうか、体が言う事を聞かないというか、私の場合は毛穴が全部開くような感覚で、全細胞が「ギブミーニコチン!」一色になる。
舌にタバコの記憶が甦る。煙を吸い込んで、吐き出す。体内にニコチンが流れる感覚。
あぁ、もう私は、ニコチンの奴隷でもいい!中毒でも何でもいい!吸いたい!!!頼む、吸わせてくれ〜!!!
という瞬間を、吸わずにグッとこらえていると、次第にどうでも良くなる。タバコがないと生きられないと思っていたのに、タバコを吸わなくても、全然平気で生きていられる。
さっきまでの渇望は何だったのか?
寂しさも、これに似ているような気がする。
ふとした時に、寂しさに襲われる。これも強烈だよなぁ。寂しさに襲われちゃうと。寂しくて気が狂いそうになるし、寂しくて死んじゃう。
寂しさに呑み込まれて、巻き込まれて、もうどうしていいのか分からない〜!苦しい〜、助けて〜、誰か何とかして〜!
以前は、よくこれに呑み込まれちゃって大変だった。ダウンしたりブルーになったり、荒れたり、悲観的になったりしてた。
なのに今は、グッとこらえていると、次第にどうでも良くなるというか、寂しくなくなる。
この渇望は何だったのか?
自分に欠落を感じると、寂しくなるんだよなぁ。
そこで寂しさに襲われた時に、自分に何が欠落しているのか?冷静に考えると、あれ、何だ、別に寂しくないじゃんか、というところに辿り着いて、寂しくなくなった。
心を落ち着かせて、自分をしっかりと掴みたい時に、寂しくなるような気がしてきたよ。寂しいと感じることは、より自分を知って、より自分を掴んでいく、きっかけなのかもしれないね。
たまに衝動はやってくるけれど、ニコチン中毒も、寂しさ症候群も、それに主導権をとられることなく、自分でコントロールできるようになってきたぞ。よしよし。
私を探してくれている人がいる
- カテゴリ:
- 日記
「はじめまして!七実さんって、7月ボンソウライブのゲストで、ギター弾いていた方ですよね??違っていたらゴメンなさい。ライブを見てから、ずっと、その人を探しているんです」というような内容だった。
まさしく私は、その方が探しておられる七実である。こんな私を、探してくれている人もいるんだなぁ。ありがたやぁ・・・。
長くアマチュアミュージシャンをやっているからか、たまーに、このようなメールや電話を頂く事がある。少しでも私のことが、どなたかの心に残っているのかと思うと嬉しい反面、「ちゃんとしなきゃ」って身も引き締まる。
演奏もそうだけれど、こういったサイトやメルマガもそうだし、お仕事も、人付き合いも、その場その場、瞬間瞬間、ベストを尽くして行動していきたいなぁって思う。ほんと、私は甘ちゃんだからねぇ。ただ「垂れ流しちゃう」時があって、イカンイカンと反省する。
あ、でも「ちゃんとしなきゃ」っていうのとは、ちょっと違うかなぁ。何て言ったらいいんだろう?気楽にやった方が上手く表現できることも多いので、手を抜かないとか気を抜かないというのとも、ちょっと違うんだよなぁ。
ベストを尽くして後悔しないように、とか、自分に対して恥ずかしくように、とか、そういうのが近いかな。うん、そんな風に生きていたいな。
例えば100人の人がいて、その全ての人に好かれようと思ったら、それはなかなか無理な話だと思うけど、その中の何人かは、共感してくれるかもしれないから、その時にね、つくろうことなく、自分に嘘がなく、心の底から喜べるようにしていたいな。
ギターを弾く私というのは、私の一部でしかないかもしれないけれど、その一部にも、私の全てを込められるようにしていたい。
そして、そんな、ありのままの私を探してくれている人がいることに、心から感謝です。とても励まされました、ありがとう。
お試し期間
- カテゴリ:
- 日記
そこで、「やろうと思ったけれど出来ないや」と諦めてしまうのも、「やろうと思った途端に、やるのが困難な状況になったけれど、でもやったよ!」となるのも、自由である。
状況は同じでも「自分がどうしたいか & どうしたか」で、結果が大きく変わる。
何かをやろうと思うと、「本当にできるの〜?」といったお試しがやってくることが多いのだ。
向かい風が吹いて、それが終わると、追い風が吹くような感じかな。
このお試し期間。とても重要だと思う。そこで・・・
「できない」と思ったら、やめればいい。
「できる 」と思ったら、やればいい。
何で自分はコレをやるのか?とか、コレをやって何を得たいのか?とか、お試し期間中に、色んなことを考えられるよね。
そして、やるならとことんやる!
やめるなら、潔く諦めて、さっさと忘れる!
こうしてメリハリつけて取捨選択していくのが、最近面白いのだ。
心定まる
- カテゴリ:
- 日記
そういう時に「孤独を感じ」たり、「感傷的に」なったり、「寂しく」なったりして、儚さや悲しみや軽い怒りを抱いていたりする。
自分でいることや、生きることに対して「虚しさ」を感じたりもする。
虚しさが大きくなると、死への憧れが強くなる。
こういった感じを、味わえればいいのだけれど、それに呑み込まれてしまうと、病気になったり死んでしまったりする。
今まで生きてきて、もう何回も、こういった感じを味わったし、呑み込まれそうになってキツかった時もある。
今までは、そうだったんだけれど・・・
これって自分が生んだ感情を、自分で処理しきれないだけなんだよなぁ。なんて思っちゃった。
自分で生んでおいて、ねぇ。そこから逃避したり、それに逃避したり、振り回されてしまう時がある。
自分の心の中にあるものは、自分でコントロールできるのだから、そういったものに振り回されることなく、今後は、自分のハンドルを自分でしっかりと握ろうと思う。
なんて、前にも似たようなこと書いたね。流され易いからなぁ〜、私。ついフラフラしてしまう。地に足つけなきゃなぁ。
でも、何となく今日は「自分はこうやって生きていこう」という柱が立ったのね。誰が何と言っても「私はこうするぞ」みたいな指針が明確になる。
心定まる。
あとは、それに合わせて、操縦すればいいのよね。やっぱりナビは必要ね。